【活動報告】理科の先生方向けの観望会

美星天文台の101cm望遠鏡を一晩(23時〜翌04時)自由に利用させていただける公募観測制度を利用して、理科の先生方にゆっくりいろんな天体を観たり星の世界に親しんでいただける観望会を行っています。

2022年8月27日に第1回の観望会を行い、中学の理科の先生9名と小学校の先生1名が参加されました。
岡山県内の先生が多かったようです。

2022年11月26日にも公募観測の割り当てを得ることができましたので企画しましたが、
その時期は先生方が忙しいとのことで参加希望がなく、急遽企画を変更しました。

2023年は8月26日に公募観測の割り当てをいただいて企画していましたが、天候が悪かったのと9月16日に台長預かり日をいただいていたので、9月16日に変更して実施しました。

2022年8月の観望会の際、101cm望遠鏡で観てる天体を写真に撮りたいという積極的なご希望があったのですが、観てる天体は結構暗いので、お持ちのデジタル1眼で撮るには準備も含めて時間が足りない状況でした。
そこで2023年はアストロクラブふくやまのメンバーの協力を得て電子観望を準備しました。
また、今回から自分の眼に合わせたピント調整もやってもらいました。

参加者は広島から高校の地学の先生1名と中学の理科の先生1名。福山から中学の理科の先生3名。
アストロクラブふくやまから電子観望担当1名と私でした。

まず球状星団M13を導入し(300倍)、ピント調整のやり方を理解してもらいました。
しばらく観察したのち、接眼部の2インチスリーブに天体用CMOSカメラ(ZWO ASI294MC Pro)をつけて電子観望。

機材は  ポータブル電源—AsiAir—CMOSカメラ  という構成で、
AsiAirとWifiで繋がったタブレット端末でコントロール・画像表示を行いました。
先生方はタブレット端末の画像をスマホで撮られてました。

次に惑星状星雲のM57。300倍では星雲部分が明るすぎて中心星は見えません。600倍にしても見にくいですが1000倍にすると中心星が見やすくなります…といったことも経験してもらったのち電子観望。電子観望でははじめから中心星も良く写り星雲もカラフルです。

101cm望遠鏡はフォーカス位置のデジタル表示があるので、これを利用すると眼視と電子観望の切り替えがスムーズに行えます。

また、接眼レンズの2インチスリーブと1.25インチスリーブの切り替えはスリーブアダプターを使ってます。あのレボルバーを使うよりスムーズです。

その後M27を眼視と電子観望で。これはちょっと大きすぎなので次にM76。こちらの方が101cmでは見やすく、電子観望でもちょうど良いサイズ。

次に白鳥座の網状星雲を見てもらいたかったのですが、分かりにくいので今回はパス。

次はお待ちかねの土星。当夜はシーイングが良かったのでよく見えました。
はじめ先生方は接眼レンズにスマホを押し当てて撮ろうとしておられましたが、なかなか上手く撮れず。でも電子観望の画像なら簡単に撮れるので良かったです。

さらにCMOSカメラをつけたまま木星に向けてスマホで撮ろうとした頃に曇ってきて、その後は晴れませんでした。

というわけで今回の観望会も0時半ごろまでしか晴れませんでしたが、
電子観望の画面をスマホで撮った画像、授業で使えますか? と尋ねたところ
「使えます 使えます」とのことでしたので、実施して良かったと思います。

先生方もお忙しいので次にいつ観望会が実施できるか分かりませんが、
できるだけ都合の良さそうな時期にまた企画したいと思っています。

何しろ口径1mの望遠鏡を自由に使わせて貰えるなんて他ではまず無いですからね。

美星天文台の皆さん、ありがとうございます。
そして次もまたよろしくお願いします。

星降るまち・美星町@岡山県井原市

「星空版の世界遺産」に認められ、関東からのツアーなどでも人気の星降るまち・美星町@岡山県井原市のYouTube動画を集めてみました。

アジア初の快挙 美星町の夜空が「星空保護区」に認定 【岡山・井原市】
アジア初“星空の世界遺産”に認定 岡山・美星町(2021年11月2日)
「美しい星の町」絶品スイーツ 中四国のお取り寄せ【岡山・井原市】
美しい星空!岡山・井原市美星町 「星空保護区」認定の決め手は【いまココ!ナビ】
岡山県「美星町」の旅 Japan in Motion S15#17 "Okayama"
【岡山 井原市】美しい星の町「美星町」に行ってきたよ // okayama trip
【⭐️美星町⭐️】ペンション『コメット』

今夜(2021年5月26日)の皆既月食をおうちで観よう!

 今夜は西から近づいてくる前線の影響で,西日本からの今夜の皆既月食の条件はあまりよくありません。そこで、LIVE配信をいくつか紹介します。ただ観測のチャンスがないわけでなく,満月🌕なので薄曇り☁なら、直接見られるかもしれません。可能なら、安全なところからライブ配信をチェックしながら、空を見上げてみてください。

【ライブ配信・録画】皆既月食(2021年5月26日)
【中継終了】スーパームーン・皆既月食特別番組 2021.5.2619:00(JST)/Supermoon,Total lunar eclipse 2021.5.2610:00(UTC)
皆既月食中継(美星天文台, R3.5.26)
【LIVE】「スーパームーン皆既月食」赤道儀で楽しむ赤い満月ライブ Total lunar eclipse/ Live from JAPAN


2021年5月26日は皆既月食を見よう
あす、スーパームーン 24年ぶり皆既月食に(2021年5月25日)

【2020-2021冬】公開講座特集1『いばら天文講座』・『美星・星の郷まちづくりシンポジウム』

 広島県や岡山県で、2020年12月から2021年1月にかけてに開催される宇宙関連の公開講座イベントを集めてみました。既に定員に達しているイベントもあるかもしれません。興味を持たれた方は,直接,主催者にお問い合わせください。


第一回「2020年ノーベル物理学賞・ブラックホールの形成について」

日時12月6日(日)14:00~15:30
場所アクティブライフ井原4階視聴覚ホール
定員30名 (先着順)
講師伊藤 亮介(美星天文台技師)
受講料無料
申込方法美星天文台へ電話(0866-87-4222)にて申し込み(締切 12月5日)
2020年のノーベル物理学賞でも話題となったブラックホールと、その観測について、分かりやすい言葉で解説します。

第二回「イオンエンジンが切り開く宇宙探査~「はやぶさ2」とその先~」

日時1月30日(土) 14:00~15:30
場所井原市市民会館 鏡獅子の間
講師西山 和孝 氏(宇宙科学研究所 准教授)
受講料無料
申込方法美星天文台へ電話(0866-87-4222)にて申し込み(締切 1月30日)
イオンエンジンは燃料消費が極めて少ない高効率の宇宙用電気ロケットです。推進力はたった数gにすぎませんが、年単位の長時間をかけて惑星間航行を可能にします。「はやぶさ」「はやぶさ2」では日本独自のイオンエンジンが採用され、小惑星サンプルリターンという探査分野で世界をリードしています。イオンエンジンのこれまでの実績と深宇宙探査技術実証機DESTINY+などの今後の計画についてお話します。


PAGE TOP