2004年12月28日 

レジスタックスに新バージョン発表されました

素人の小口径天体望遠鏡で宇宙望遠鏡並みの画像が得られる
Registaxに新バージョンが発表されています。

詳しくはこちらへ

2004年4月17日 石井照章

TC-1B天体自動導入装置の取り付け

このTC-1Bは安価でしかも高速で、天体の自動導入が出来るスグレモノ。

実は2004年1月27日に買った物ですが・・・やっと取り付けることが出来ました。
こちらへ


天文仲間の秋山さんから「良いのがあるよ」と言うことでお願いしました。

 

裏庭天体観測所 児玉

休みがとれなくて、なかなか観測所に行けないので、
最近は仕事帰りに塾の裏の駐車場で観測しています。
周りを建物に囲まれていますが、天頂近くにきた惑星を
見るには差し支えありません

こちらへ

セレストロンULTIMA-11を譲り受けました  松本

こちらへ

2003年11月29日 石井照章

天体望遠鏡の主鏡清掃にチャレンジ

 

こちらへ

2003年10月 松本和久

モデルロケットの免許を取得致しました。
これがあれば、宇宙少年団の大会などを盛り上げ、子供たちに宇宙の夢を見てもらう、

天体観測とはまた違った意味で、面白いと思い購入してみました。

先端の部分が外れてパラシュートが出て来るので、エンジン以外は再利用出来ます。
説明によると最大高度は300メートル以上になるそうですが、そこまで打ち上げると、
航空法?の高さ制限に違反することになり、また視界から消え、ロケットの回収地点が
1kmも先になることがあるので、回収不可能になるそうです。
現在手元にある最も小型のエンジンで、見た目で50メートルくらい打ち上がるように感じます。

まさにミサイルのように飛んでいきます。

 詳細はこちらへ

100ドル以下で、ハッブル並みの画像が写ると大評判のCCDカメラToUCamProと

画像を重ねる事で驚異的な鮮明画像を得られる
フリーソフトRegistaxを用いた最新画像処理方法について、

==>>例会のようす
==>>撮影画像
==>>初チャレンジ児玉さんの月面
==>>川上さんのVX-200ビデオカメラ撮影画像
==>>火星大接近の画像集

誠之館高校歴史資料館から持ち込まれた「三球儀」と「天球儀」

佐藤会長の時計修理工房へ持ち込まれて、無事修理が終わりました。

それにしても、謎だらけの天体運行模型です。

 こちらへ

ワテックの天体用ビデオカメラを買いました。そのレポート

こちらへどうぞ

買って大正解!!
2001年しし座流星群の画像。


田中YUMIさんの「胎内星祭り」 あっくんの胎内星祭り絵日記

他所(AOL)に投稿していた文章を加筆修正して書いてみましたので、ご一読ください


高田さんが自作した10cmドブソニアン制作記

コルキットで自作したケチケチドブソニアン制作日記


jtb2001.gif

JTBショー2001に今年も飛行機で行って来ました。


中央光学赤道儀HG-25据え付け奮戦記

横山郁弘 2001年5月20日(2月12日以来そのままでしたが、やっと完成しました)


秋山さん所有の35年前のトプコン双眼鏡

33年前父親からもらったトプコン10倍5cmをオーバーホールに出しました。


秋山さんが2000年暮れに天文教育普及研究会の近畿支部で発表した

400年前の「ガリレオ・ガリレイ望遠鏡の再現」その制作記です。


熊原さんついに、MT−160をご購入

2001年 2月16日


ネピュラフィルターとは

池田達哉 2001年2月4日

光害防止フィルターと呼ばれる「ネビュラフィールター」ですが、メーカーのカタログを見ても、

イマイチその実体は見えてきません。そこで様々の種類のネビュラフィルター効果を紹介をしていきます。


2000年6月25日に東京都の浜松町で行われました、

JTBショー(天体望遠鏡&双眼鏡ショー)の独断と偏見に満ちた

取材レポート 今回はこれの為だけにわざわざ東京さへ出かけました。


デジタルカメラ対決 FUJI FILM FinePix2300 Vs  FinePix 4700z

月面写真を題材に 比較してみました


天体望遠鏡分解記
ビクセン望遠鏡の赤道儀、分解掃除


アイピース比較観望会
ペンタックス40mm
笠井のMK70 40mm
ビクセンのAV30mm
エレフレ32mm
WideView(?), 32mm
などなどのアイピースの比較を
ドブソニアン
ミューロン
屈折望遠鏡
それぞれの望遠鏡で比較観望をしてみました。